赤村塾(せきそんじゅく)

自然に懐かれ 心を遊ばせ 友と語らう 交流広場

施設のご案内(室内の写真)

IMG_1496
囲炉裏部屋









IMG_1498

囲炉裏部屋
この自在鉤は年季物ですよ。







IMG_1529










IMG_1547

囲炉裏








IMG_1546

木製の火鉢


凄いお宝かも?





IMG_1520

1階廊下








IMG_1521

1階廊下








IMG_1500

土間

餅つきはここでします。






IMG_1554

釜戸(かまど)
餅つきの時は大活躍。

蒸篭を使っての蒸し料理が女性に好評です。








IMG_1596


木製の蒸篭(せいろ)
釜戸で蒸し料理に使います。

昔からあった蒸篭が壊れそうになったので、
夢追塾の5期生の八尋さん(木工房・木楽)に製作して頂きました。





IMG_1553

七輪


これで秋刀魚を焼くと、格別です。

サザエの壺焼きも良いね。



IMG_1524

1階洋室








IMG_1540










IMG_1541










IMG_1542










IMG_1590

1階洋室テレビ
カラオケも出来ます。







IMG_1592










IMG_1601

1階和室








IMG_1543

1階和室








IMG_1531


1階和室







IMG_1530



研修、会議用ホワイトボード
スクリーンにも使えます。






IMG_1545


昔、赤村塾が駅前商店の頃のレジ







IMG_1589

神棚








IMG_1588

1階炊事部屋








IMG_1533

簡易水洗トイレ








IMG_1534

洗面所








IMG_1535

浴室


広いですよ。4畳半ほど有るかな。





IMG_1536

浴室から庭が見えます








IMG_1538



枯山水の池の中央に居るのは、石で作った亀です。






IMG_1555










IMG_1502

階段








IMG_1515

2階和室


通して使うと、大宴会場になります。





IMG_1517

2階和室床の間








IMG_1519

寝具もあります








IMG_1504

2階廊下








IMG_1505

2階廊下








IMG_1506

2階部屋








IMG_1508

2階からの眺め(南側)








IMG_1507










IMG_1597

玄関








IMG_1594

玄関








IMG_1566

外観

10月6日(土)
           村人たちの信仰
まず訪ねたのは、「我鹿八幡神社」です。 「あが八幡神社」または「あか八幡神社」と読みます。
赤村特産物センターの前を川上に上り、吉永橋を渡って行くとすぐに右手に見えてきます。

この神社については、明治期に編集された「豊前国史」という書物に詳しく記載されています。
それによると「赤の郷というのは人皇第28代安閑天皇二年(532年)鷹羽群吾鹿(あか)に屯倉を置く・・(中略)
・・・この時、屯倉守護の神として保食神を奉り・・・」とあります。
どうやら我鹿屯倉の守護神というのが信仰の始まりと思われます。
またこれとは別に、吾勝野(あかつの)の伝承にまつわる吾勝野尊(あかつののみこと)を祀っており、
太古の赤村において地の神様のご加護や人々の信仰を集めたことに由来すると考えられます。

江戸時代の寛永7年(1629年)小笠原藩政で、上赤と下赤に村が分けられた際、一つの神社から分霊し、
光明八幡神社と我鹿八幡神社となったという記録が残っています。

赤村の地名の由来としては、吾勝野村(あかつのむら)が北部を「あか」と南部を「つの」として分かれて、現在の赤村と津野村(現在の添田町の津野)になったという説が有ります。
P5040489


P5040488

平成23年4月23日 NPO赤村塾 開塾式を行いました。
Drawing4

このページのトップヘ